講演・セミナー撮影セミナーや研修会のビデオ撮影を内製化すべきでない3つの理由 「今度のセミナー、ビデオで記録を残しておきたいから、社内の若手に頼もう」それは絶対に間違いです。 2019.05.27講演・セミナー撮影
動画マーケティングダメな学校紹介ビデオの作り方 学校紹介ビデオは4つの要素で成立しています。これらひとつひとつについて、自己満足な表現になっていないかをチェックするポイントを考えます。 2019.05.18動画マーケティング
YouTube動画制作起承転結の意味とYouTube動画の構成分析 ここでは起承転結をできるだけ簡潔に定義し、動画構成のモノサシとして実際の制作で使ってみたいと思います。 2019.05.11YouTube動画制作
インタビュー動画制作インタビュワーが絶対にやってはいけない3つのこと インタビュイー(インタビューの相手)が能動的に話すインタビューこそ、良いインタビューだと私は考えています。インタビューの目的は相手から情報を得たり、相手の気持ちや本音を訊いたりするものですが、強いられたり、いやいやだったりする相手からそういうことができるとは到底思えません。 2019.04.11インタビュー動画制作
YouTube動画制作動画制作における映像と言葉の関係とは 動画制作における映像と言葉(字幕やナレーション)の関係を、「認知」と「描写」、2つの観点から考えてみました。 2019.03.27YouTube動画制作
講演・セミナー撮影ステージ収録の基本とマルチカメラのトレードオフ 普通の劇場やホールは「プロセニアム型」ですから、そこで行われる出し物は正面から見栄え良く見えるよう演出されています。ですから、それをビデオ撮影する場合、メインカメラの位置は客席(後方)中央が正しい、ということになります。 2019.02.12講演・セミナー撮影